ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月23日

福井ショアジギングのちエギング

9月22日

先週の南紀リベンジか福井のヒラマサか悩んだ挙句、Kさんと福井へダッシュ

越前海岸を走ると何処の磯場もエギンガーだらけで賑わってますね~

この時期は入れる磯も限られかなり北上します。


某磯到着

岬先端に向かうと既に人が!

道具から見てもヒラマサ狙いのカゴ餌師達がズラリと竿を放列してます。

引き返せないので声を掛けちょいと離れて開始。

先ずはトップで誘い出し!

さっそくKさんのダイペンにチェイスがあるけど乗らない

私にもやっとチェイスするが・・・。

ふとカゴ師達を見るとヒラマサを取り込んでる最中ビックリ

しっかり居てるが沖アミを撒かれるとルアーでの釣りは弱いタラ~




さらりと撃沈ですね!





ですが今日はエギングセットを持ち込んでるのでお土産でもと風裏へ移動


さっそくの反応に鬼合わせで身切れ!

ショアジギばかりしてるのでスイープな合わせが出来ずについ癖が出てしまう。

方向を変えてキャストするとホール中にヒット!



福井ショアジギングのちエギング



エギ3.0号






次のキャスト後、ホール中に横を見ると岬先端20mで

青物ボイル発生びっくり

サイズも良型と判断できる!

速攻ショアジギロッドを組み直し第2ラウンド開始っと振り向けば

射程距離外・・・。



次のナブラ待ちでアオリを追加するが帰宅時間で強制終了に涙。








同じカテゴリー(ショアジギ)の記事画像
高知ショアジギング
またアカンがな…。
越前トホホ…。
日本海リベンジ
アカン…。
越前海岸へ
同じカテゴリー(ショアジギ)の記事
 高知ショアジギング (2017-03-15 20:36)
 またアカンがな…。 (2016-10-27 22:08)
 越前トホホ…。 (2016-10-19 22:43)
 日本海リベンジ (2016-10-05 20:07)
 アカン…。 (2016-09-19 21:10)
 越前海岸へ (2016-07-27 00:40)

この記事へのコメント
日本海釣行お疲れっした~!
色んな所でマサフィーバーですなあ(羨)


青物あるある~♪

片付けるとナブラ!
帰り際振り向くとナブラ!
他魚に浮気するとナブラ!


日本海側の釣行だと「kさんのサメ飼育日誌」がないので寂しいです。
Posted by fooberfoober at 2013年09月23日 08:46
お疲れ様でした!
おいらカラダバキバキでっせ!

チェイスを物にできるように修行あるのみ! 引き出しを増やさないと! 次回は、ルアーマンの勝利
Posted by ルアーマンk at 2013年09月23日 10:08
今回もRボりましたか・・・。
アミ撒かれると、ホント釣れませんよね。
真夏に体験しましたよ。
(アミじゃない。お前だとか諸説ありますが・・・。)

来週は 浮気は無しよ 中紀に集合 ガッデム!

で、お願いします!笑
Posted by ロボ at 2013年09月23日 16:45
fooさん どもっ

空回り全開っす!
海面状況と雰囲気では釣れる気が全くしませんでしたが
カゴ師達はヒラマサ60~70cmを計5本も取ってましたよ。

越前海岸周辺でサメ居ないです寂しいですね!
しかもペンペンは過去5年で2匹しか聞いた事ありません。
Posted by ken-asawa at 2013年09月23日 16:50
ルアーマンKさん どもっ

ショアジギマンがアオリとか言っていた時点で終わってましたね!
今シーズンラストまで全開でマサ狙い宜しくデス。

もうXF-1しか持ってきません。
昨日は良い経験と判断します(涙)
Posted by ken-asawa at 2013年09月23日 17:02
天下人さん どもっ

Rボったとか書き出したら釣れなくなりました!
会ったこ事もないのに呪いが・・・。

関西勢の変態指数でヤル気が上がってきましたよ
しかしコラボ当日は町内の集まりで酒が・・・。
迎えに来てちょ(笑)
Posted by ken-asawa at 2013年09月23日 17:10
日本海釣行お疲れ様でした!(`∞´)
竿をたたむとナブラ発生というジンクスを発動してしまいましたね。

Fooberさんのおっしゃる通り青物あるあるですな。

日本海青物賑わってきたようですが、
諸事情でしばらく休眠になりそうです(´;ω;`)ウッ…
Posted by ののち(`・ω・´) at 2013年09月23日 21:48
ののちさん こんばんは

最近、青物とは縁がなく参りました!
じっくりと丸1日投げてみたいですね。

マサは越前岬北なら何処でも居ますけど口は使ってくれません。

敦賀湾でボートもマッタリですね!
Posted by ken-asawa at 2013年09月23日 23:48
こんな時は呪いですよ!

最近勢力増してきてます!

Rボの呪い恐るべし!!!

トップはやっぱり楽しいですね!
自作トップで釣れたら最高ですよね!
今頑張って作ってます。
Posted by やす坊やす坊 at 2013年09月24日 00:52
やす坊さん おはようございます

Rボ、近畿~東海地方まで!
西日本エリア凄い勢力で青物難民続出ですね。

自分のロッドに適したプラグ重量調整が難しっす。
中通し鉛を加工して低重心にしてますが配置でお手上げ!
偶然にもシンキングが誕生しましたが強度の改良必要。

雑費や手元に足りない小物で買い物に出掛けたりで大変っす
平日の晩は製作に夢中で時間が足りないぐらい^^
Posted by ken-asawa at 2013年09月24日 08:55
ですよねぇ!
ウェイトの微妙な位置で動きや姿勢がかなり違いますよねぇ!

今色々してますがちゃんと泳ぐか心配です!

コーティングはウレタンですか?
塗料は何を使ってます?

コメント欄に質問攻め失礼します。
Posted by やす坊やす坊 at 2013年09月24日 09:49
やす坊さん お仕事サボり中?

アイの位置が上下1mmで泳ぎが変わるそうですよ!
ウエイト位置は後方で浮き姿勢は垂直ですよね
頭の方にもウエイト入れてチョイ斜め浮きにしますが
このウエイトはジャーク時の浮き上がり速度にも関係します
ボディー形状にもよりますがジャジャ馬防止の役目もしてます。


Mr.カラーで塗ってます。
ウレタンはACCELの「ウレタンコートLR+」を各工程で合計8回位

15本ほど塗装して色流れは3回、先っちょ少しありました。

最終塗装で同社「ターコイズグリーン」のクリアラメみたいなのが
黒に塗るとメタグリーンに変化し、白に塗ると最高の色です
検索してみて下さいアメジストパープル他色有り。

実際の使用では一日でフックサークルが現れます(良く泳ぐ場合)
次第にバルサまで到達し回収時にフックが刺さってます。

イプシロンは使って剥げます?
レプトンのD-penは丸1日使って少々のフックサークルですが特殊な
コーティングされてます。

エポキシ2液混ぜタイプ(ロッドのガイド部の透明のやつ)だと強度が
現れますが高価に・・・。

シングルフックで回避するか完成度が高い場合は釣具屋の補修用エポキシ1980円?で最終1回を行うか?でも量が少ないので何㎡分?
バルサ削り後にサーフェイサーで塗るとプラスティックって方法も!

アルミテープは厚みがあるので段差処理が大変です
私はアルミ箔で仕上げますが鱗模様は超技のためしてません。

塗工程は待ち時間が多くて急いでしまいますが我慢ですよ!
塗装前の下地が悪いと仕上がりは最悪なので特に注意です。

ウッドプラグの保管方法(検索)変色します。
Posted by ken-asawa at 2013年09月24日 11:26
仕事してるフリをしてます。

エポキシですか!
自分は今セルロースで下地つくってますが、塗装が流れやすいのが気になってどうしようか考えてます。

偶然の産物で良いものが出来てくれたら良いんですが。

しかし、自作はめんどくさいですが楽しいですね♪

もっと色々話したいですが、また教えてくださいm(__)m

まだまだですが記事にて報告もしていきます(*^^*)
Posted by やす坊やす坊 at 2013年09月24日 11:52
私の場合、クリアラメが色流れを防止しているのかも?
専用の色止め材ありますよ!
名前は忘れちゃったスイマセン
Posted by ken-asawa at 2013年09月24日 12:10
えっ!初耳です。

セルロース専用の色止め剤ですか?

ちょっと調べてみます!
あざっす!!!m(__)m
Posted by やす坊やす坊 at 2013年09月24日 12:16
私も仕事してるふりデス!

調べてみたらリターダー?
粘度やら薄めるとか難しいですね。

やはり私はクリアラメが色止めの役割をしてる気がします。

後、背中の文字やサイズの表記に[デカールシール]って
昔プラモデルの水に浸けてから貼るシールみたいのが
今はPCでオリジナル書体やデザインが出来ます!
Posted by ken-asawa at 2013年09月24日 16:12
デカールシールちょっと詳しく聞きたいです!
PCでソフトが必要なんですか?
あまりPCも詳しくないんですが・・・
Posted by やす坊やす坊 at 2013年09月24日 17:08
デカールシール実際まだ使用してないので分からないんです。
市販プラグのようにメーカー名等を入れたいと思い探してました。

各社を詳しく調べた方がいますので参考に
「インクジェットでデカールそれいけ!雷魚マン!」検索してね!

私もPC弱いのでカッティングシートで貼りました。
大阪市「クロモデザイン」っていう会社に依頼で小さな文字や書体を
選べます。極小文字を扱う業者は少ないです。
ken-asawa150mm-60gで1枚250円もしました。
文字番号を選んで幾つかのサンプルが出来ます(検索)

アルミテープ同様に厚みがあるのでペーパー処理が大変
しかも塗装後のコーティングも済んでいる状態に貼るのでドブ漬け回数が増えます。
したがって製品仕上がりはバルサより1mmくらいのコーティング厚!
人によってはコーティング回数を多くしたりしますので・・・?

ペイントマーカー等のマジック手書きも味があって宜しいかと思いますがまた色流問題が発生します。

デカールシールの注文製作会社があればプラモデルの水シールと同じで簡単なんですが実際、あるかも?(検索)

投げ出したくなるルアー作り、やす坊さんの性格なら完成させると思っていますよ。
FG8の皆さんにモニターして頂きたいですよね!

私もまだ素人の域ですが質問は答えれる範囲なら構いませんので^^
Posted by ken-asawa at 2013年09月24日 18:27
乙でした。。
ご一緒出来ず残念でした・・・。
今回も??エサ氏にコテンパンでしたか
こちらも、エサ氏ボコボコでした・・・orz
Posted by ジグマンS at 2013年09月24日 18:48
ジグマンSさん こんばんは

相模湾お疲れです。
狙ってる魚のスケールが違いすぎます!

さて、越前ヒラマサにテンションが上がってきましたので
頑張りますよ!
って週末さっそく用事が・・・。
Posted by ken-asawa at 2013年09月24日 19:19
こんにちは!
越前釣行お疲れさまでした。
ヒラマサのナブラ残念!
ナブラ出現に慌てる釣り師が目に浮かびます(笑)
とはいえアオリのお土産ちゃっかりゲットですね。
今秋のヒラマサ釣果期待してます!

ハンドメイド盛り上がってますねえ。
私のミノーは半年放置状態…。
仕上がりはいつになることやら。
Posted by たいちたいち at 2013年09月25日 09:02
自分も昨年の越前で、同じような悔しい経験をしました。
オキアミに付いた青物は難しいと言いますが、自分が全くだった日に上手い人はしっかりルアーで釣ってましたね^ ^
ポイントなのかルアーなのかアクションなのか分かりませんが、今年の課題です。
Posted by たなしこ at 2013年09月25日 09:47
たいちさん こんにちは

参りましたよ!エギング開始直後のナブラ!
確実にヒラマサですね!
海面が一気に20匹ぐらいのボイルで湧きました。
エギロッドはポイ捨て(爆)

ルアー作りは発想が出てこないので苦戦してます。
何か良い案がないですかね^^
Posted by ken-asawa at 2013年09月25日 11:45
たなしこさん お久しぶりです!

当日、私は150のダイペン
友人は130のダイペンでチェイス多発でした。

餌師の横でルアーで釣るには立ち位置の関係が?

一つ目に潮下に沖アミが流れて来る位置に自分が居て
さらに餌と同調した層でルアーを通しているかが問題

二つ目にベイトが沖アミに着き、どのくらいの時間撒いているか

波の立ち具合や地磯の地形も関係しますが・・・。

過去に餌師全滅でトップ160mmでマサ釣れた日もあります。
っと考えると最後は運のみと・・・。
ですがルアーサイズが大きく関係してますね!
こだわりが無ければジグサビキで釣れてたと思います。
Posted by ken-asawa at 2013年09月25日 12:10
追加すると

カゴ餌師の潮下でジグサビキ、流行りのMMア○ストなら
同等の釣果が出るのでは?
Posted by ken-asawa at 2013年09月25日 12:15
初コメ失礼します。
豊富な知識勉強になります!
餌についた魚を釣る難しさ体験しましたが、もうどうにも、こうにも太刀打ちできませんでしたσ^_^;
自作ルアーでガツンときたら最高なんでしょうね(^_−)−☆
やす坊さんはじめ自作がブーム!?
昔、バス用ルアーを自作しましたが、ヘンテコな動きに興味ももったバスが何匹が釣れました♪(´ε` )
自分もチャレンジしてみよっかな♬
今後とも宜しくお願いします!
Posted by 福助 at 2013年09月26日 12:54
福助師匠こんばんは

ボスからコメント頂けるとはあざーっす。
47年生まれですので敬語は使わないでくっさい。
知識と言うより勝手な想像なんです。

皆さんハンドメイドの経験があるんですね。
市販プラグでも滅多に釣れないし
自作の釣果は更にトホホです。

こちらこそ宜しくお願い致します(^o^)
Posted by ken-asawaken-asawa at 2013年09月26日 20:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福井ショアジギングのちエギング
    コメント(27)